基本カリキュラムでは全10回でミックスの基礎~マスタリングの基本を中心にレッスンを行っていきます
ミックスダウンに一番重要な要素、音のバランスについて勉強します。
音とは何か?人間の耳の聞こえ方、音の聞き方、メーターの見方、PANの仕組みなどをレクチャーします。
EQの仕組みから基本的な使い方について勉強します。
周波数帯域や楽器別の処理の仕方、音の聞き方捉え方、効果的な処理の方補などをレクチャーします。
空間系エフェクト、REVERBの基礎を勉強します。
リバーブの種類と特徴、効果的な使い方などをレクチャーします。
音楽に表情を付けるエフェクト、DELAYの基礎を勉強します。
ディレイの種類と特徴、効果的な使い方などをレクチャーします。
COMPRESSORを代表とするダイナミクス系プラグインの勉強をします。
操作の基本、動作原理、効果的な使い方などをレクチャーします。
サチュレーターや真空管シミュレーターなど歪系プラグインの勉強をします。
動作原理、MIXでの効果的な使い方、注意点などをレクチャーします。
コーラスやフェイザーなどその他のエフェクトについて勉強します。
動作原理や使い方、ミックスでの効果的な使用方法などについてレクチャーします。
オートメーションの使い方や仕上げにについて勉強します。
気をつけるべきポイント、仕上げのテクニックや最終処理についてレクチャーします。
マスタリングの基礎知識を勉強します。
マスタリングの本来の目的、歴史的背景、基本的な操作や考え方をレクチャーします。
実際のマスタリング処理を勉強します。
マスタリングでのエフェクトの使い方、音の聞き方、最終的な書き出し方法などをレクチャーします。
*受講目的や音楽の方向性で内容、回数が変わる事があります
CUBASE pro 14
Pro Tools 2024
WAVELAB Pro 9.5
(上記以外のバージョンもOK、別DAWの場合PC持ち込みでも対応します)
1回 60分 ・・・ 月2回を基本で進めていくコースになります。
ミックスダウンとマスタリングの基礎学習10回終了後に詳しく勉強したい項目を追加で行う事なども可能です。
レッスンで使用する課題曲は基本1曲になります。
また途中から プレミアコースへの変更などは自由にできます。
初めての方はこのコースをオススメしております。
遠方の方の場合はリモートレッスン可能です。
Skypeや遠隔ソフトなどを利用したレッスンを行います。
1回 120分 ・・・ 月2回を基本で進めていくコースになります。
スタンダードコースを基本に、より詳しく知識や技術をレクチャーいたします。
ある程度の経験のある音楽制作関係者・DTM中級者向けのコースとなります。
レッスンで使用する課題曲は基本2曲になります。
遠方の方の場合はリモートレッスン可能です。
Skypeや遠隔ソフトなどを利用したレッスンを行います。
1コマ 60分 ・・・ 月2~4回を基本で進めていくコースになります。
録音技術や音響機器の知識をレクチャーします。
デジタルオーディオの基礎、マイクの仕組み・使い方、マイキングの基礎など。
音響系の専門学校で学ぶような内容を手軽に短期間で勉強できます。
レコーディングに興味がある、または仕事で必要という方におすすめのコースです。
遠方の方の場合はリモートレッスンに対応可能です。
Skypeや遠隔ソフトなどを利用したレッスンを行います。
DTMレッスン、DAWの使い方、サウンドメイキング術などスポットでのお悩み相談、単発レッスン、出張レッスン、機材などのセットアップなどにも対応していますので、お気軽にご相談ください
各コースレッスンをご希望の方には無料体験レッスンを行なっております。
今現在悩んでいる事、どんな音楽を作っているのか?将来の目的、などヒアリングをメインに行います。
体験レッスンは予約制となっております。
お気軽にお問い合わせください。
単発レッスン、MIX添削サービス、出張レッスンなどでは体験レッスンは行いませんのでご了承ください。